2011年 04月 21日
台湾三日目 |
ホテルの朝食はビュッフェ
そしてここでまた

中国人が嫌いになる
奴等は列なんて関係なく割り込む
そして前にも書いたとおり耳が悪い
ただ寝るだけだからと
安いホテルを選んだことに・・・深い後悔

それにしてもドレッシングが甘い
これ、本当にドレッシングなのか?
ってくらい甘い
そもそも台湾の味付けって甘いのかな?
昨夜、つまみにしたビーフジャーキーも

あれぇ、「猪」の字が
台湾で「猪」=「豚」、こりゃポークジャーキーだったんですね
そして「蜜汁」ですからねえ
甘いに決まってまさぁ
話し逸れましたが
今日は台湾の公共交通機関を使ってみようと

地下鉄の駅へ
雰囲気で切符を買い
出てきたのは切符でなく、プラ製のチップのようなものでしたが
スムーズに乗り込むことが出来

向かった先は淡水
生憎の雨模様で




コンビニで買った傘を、レンガ造りの領事館を見て回ってる間に
台湾のカーネルサンダーみたいなジジイに盗まれ
どう見ても「あいつだ!!」ってヤツを発見しましたが
傘に名前が書いてある訳でもなし、証拠不十分
ずぶ濡れになりながら帰りの駅へ
もう最悪
台北市内に帰り
遅めのお昼はちと気になってた
吉野家@台湾店

店内は

日本のスタイルと違い、テイクアウトが主流のようで
造りは基本Macみたいな感じ
オーダーはもち牛丼


玉子は生でなく温泉玉子(生はありませんでした)
全体に薄味で
つゆの量もかなり少なめ
でもうれしいのは

ご飯は日本のものらしくインディカ米ではなく
見慣れたごはん粒
やっぱ牛丼には日本のごはんじゃなきゃ合わないんでしょうね
きっと!!
そしてここでまた

中国人が嫌いになる
奴等は列なんて関係なく割り込む
そして前にも書いたとおり耳が悪い
ただ寝るだけだからと
安いホテルを選んだことに・・・深い後悔

それにしてもドレッシングが甘い
これ、本当にドレッシングなのか?
ってくらい甘い
そもそも台湾の味付けって甘いのかな?
昨夜、つまみにしたビーフジャーキーも

あれぇ、「猪」の字が
台湾で「猪」=「豚」、こりゃポークジャーキーだったんですね
そして「蜜汁」ですからねえ
甘いに決まってまさぁ
話し逸れましたが
今日は台湾の公共交通機関を使ってみようと

地下鉄の駅へ
雰囲気で切符を買い
出てきたのは切符でなく、プラ製のチップのようなものでしたが
スムーズに乗り込むことが出来

向かった先は淡水
生憎の雨模様で




コンビニで買った傘を、レンガ造りの領事館を見て回ってる間に
台湾のカーネルサンダーみたいなジジイに盗まれ
どう見ても「あいつだ!!」ってヤツを発見しましたが
傘に名前が書いてある訳でもなし、証拠不十分
ずぶ濡れになりながら帰りの駅へ
もう最悪
台北市内に帰り
遅めのお昼はちと気になってた
吉野家@台湾店

店内は

日本のスタイルと違い、テイクアウトが主流のようで
造りは基本Macみたいな感じ
オーダーはもち牛丼


玉子は生でなく温泉玉子(生はありませんでした)
全体に薄味で
つゆの量もかなり少なめ
でもうれしいのは

ご飯は日本のものらしくインディカ米ではなく
見慣れたごはん粒
やっぱ牛丼には日本のごはんじゃなきゃ合わないんでしょうね
きっと!!
■
[PR]
by dannnachan
| 2011-04-21 22:10
| 旅